不当要求防止責任者ってなんだ!?

役所手続き

アラフォーぱぱとひとり娘の春夏秋冬(カテゴリー資格、不当要求防止責任者)

今回は、不当要求防止責任者です。

自己紹介⇒ご訪問ありがとうございます。一児のパパ(40代前半)で法律関係の仕事をしています。娘にとっては「パパよりママに近い存在の」ちょっとへんてこなパパLifeを書き残しています。毎日をちょっとがんばるくらいに。((´∀`*))

先日、不当要求防止責任者の定期講習に行ってきました。

名前からして「すっごい責任者っぽい」ですよね。

一体何者なのか、どうやったらなれるかをまとめてみました。(^^♪

不当要求防止責任者について

暴力団員による不当な行為の防止に関する法律では、「暴力団により、その事業に関し行われる暴力的要求行為その他の不当な要求による事業者及び使用人等の被害を防止するために必要な業務を行う者」を選任するように、事業者に対して努力して下さいって規定しています。(暴力団対策法)

これが、不当要求防止責任者です。

例えば、事業所における不当な要求事案に対してトップに助言をしたり、必要に応じて警察と連絡を取ったりと、組織的に対応するときの中心的な役割を担えるような、会社等では総務部門の責任者のような人が適任とされています。

責任者の行う業務には、応対体制の整備や従業員に対する指導教育、不当要求を受けた場合又は被害が発生した場合の対応やその他不当要求による被害防止に必要な業務などがあります。

具体的には、不当要求者とのやりとりを録音する機器を準備したり、不当要求者に対する応対マニュアルを作成して、警察等への連絡及び警察の行う捜査等の窓口体制を整えたり、被害を受けた場合の再発防止措置を考えたりすることなんです。

なんだか、ややこしそうですよね。

でも、大丈夫です。(^^♪

これらの基本的な考え方は責任者講習で学べますので安心して下さい。

不当要求防止責任者講習の受講の仕方

不当要求防止責任者講習には、新たに選任された人を対象にする「選任時講習」と、おおむね3年に1回行われる「定期講習」とがあります。(暴力団員による不当な行為の防止に関する法律第14条第2項)

この講習は各都道府県ごとに行われていて、各都道府県によって多少の違いがありますが、大阪府公安委員会(警察)及び大阪府暴力追放推進センターの様子をご紹介しますね。(^^♪

まず、事業者は責任者を選任して管轄警察署の刑事課に「責任者選任届出書」を提出します。責任者の選任は事業所単位(本社、支店、営業所、店舗)で行い、その事業所がある警察署に持っていきます。

不当要求防止責任者選任届出書

すると、各都道府県公安委員会(警察)から事業所に対して講習通知(ハガキ)が送られてきます。これが、選任時講習の案内です。このハガキは往復ハガキになっていて、講習日時に受講できそうであれば受講にマルをして返送します。あとは、決められた日時に会場に行って講習を受けるだけです。

講習にかかる費用は無料で筆記試験などもなく一日で終わります。講習は3時間くらいで最後に修了書がもらえます。

あと、こんなステッカーももらえますよ!!

不当要求防止責任者 ステッカー

不当要求防止責任者講習の内容を知りたい!!

不当要求防止責任者講習の内容については、ざっとこんな感じになります。

①最初に暴追センターの方から講習の説明など「オリエンテーション」が15分。

②次に暴力団対策の担当部署の警察官の方から「暴力団の最近の現状について」や「暴力団対策のビデオ上映」で90分。

③そして、暴追センターの方から「暴追センターについて」の紹介が30分。

④最後に「民事介入暴力対策」として法的な視点で弁護士の先生から40分。

ちなみに、選任時講習も定期講習も講習内容の違いってあまりありません。

それと、責任者選任届出書の宛名に関して少し気になる人のために整理すると、責任者選任届出書って管轄警察署の刑事課に出しますよね。でも、届出書の宛名は公安委員会になっています。これは「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」が各都道府県公安委員会は○○してね」って公安委員会にお願いしてるからなんです。

なので、公安委員会の名前で講習通知も送られてきます。でも、返信用ハガキの受取人は警察署になっていて、講習も都道府県公安委員会から委託を受けた公益財団法人暴力追放推進センターが実施しています。

実際に公安委員会が責任者届出書の受付や講習をするって無理がありますよね。(^^♪

詳しくは全国暴力追放推進センターのサイトをチェックして下さいね。

まとめ

暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律では、事業者に「責任者を選任するように努力して下さいね」「選任された責任者には指導や助言の援助を行いますよ」って規定しています。

責任者の選任届や責任者講習の費用はすべて無料です。さらに、教材も無料なので出費はゼロです。残念ながら会場までの交通費はかかりますが、それでも足を運ぶ価値はあると思いますよ。

全体として3時間くらいのボリュームですが、あまり眠たくなるようなことは無かったです。

とても興味深く参考になりました。((´∀`*)

最後まで読んでいただきありがとうございました。この記事が何かのお役に立てれば幸いです。

おかさな|OKASANA

おかさな|OKASANA

ひとり娘と資格をこよなく愛する管理人が、仕事・子育て・資格から学んだ知識を発信しているブログです。                        ~シングルライフを応援中~

関連記事一覧

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

おかさな|OKASANA

おかさな|OKASANA

ひとり娘と資格をこよなく愛する管理人が、法律関係の仕事・子育て・資格から学んだ知識を発信しているブログです。                        ~シングルライフを応援中~

最近の記事

  1. 高槻市で住民票って土日に取得できるの?【記入例での解説付き】

  2. 法務教官(ほうむきょうかん) | 生活支援の用語集

  3. 裁判離婚(さいばんりこん) | 生活支援の用語集

最近の記事 おすすめ記事
  1. 高槻市で住民票って土日に取得できるの?【記入例での解説付き】

  2. 法務教官(ほうむきょうかん) | 生活支援の用語集

  3. 裁判離婚(さいばんりこん) | 生活支援の用語集

  1. 府営住宅の申し込みってどこですればよいの?

  2. 河南町で住民票って土日に取得できるの?【申請書での解説付き】

  3. 離婚をしていないと府営住宅の申込みってできないの?

TOP