高槻市で住民票って土日に取得できるの?【記入例での解説付き】

住民票(地域版)

こんにちは。管理人の「おかさな」です。

ご訪問ありがとうございます(^^♪

平日は仕事や学校で忙しくて、なかなか住民票を取りに行く時間がないという人も多いのではないでしょうか?

高槻市で住民票を土日祝日に取る方法が3つありますので解説します。

  1. コンビニ交付を利用する
  2. 郵送を利用する
  3. 時間外交付を利用する

自分に合った方法で、住民票を取ってください。

この記事はこんな人にオススメ!

・土日祝日に住民票を取りたい人

・住民票の取り方について知りたい人

・本人確認書類について知りたい人

それでは、どうぞ!

高槻市で住民票を取れる窓口は4か所

出典 : 高槻市

高槻市役所 本館1階 市民課

【住所】高槻市桃園町2番1号

地図ではこちら↓

【電話】072-674-7111

【時間】午前8時45分~午後5時15分

【休日】土日祝日及び12月29日~1月3日

【交通】JR高槻駅、阪急高槻市駅から徒歩約8分

【駐車場】 市営桃園町駐車場 177台(高槻市役所までグーグルマップで3分) 営業時間8時から22時15分 一時: 20分までごとに100円、夜間: 21時から9時 600円 ※市役所所へ申請や相談などの行政手続きに車で行くと1時間割引き(1時間無料)になります。(生涯学習センター、中央図書館のみの利用を除く)

富田(とんだ)支所

出典 : 高槻市 

【住所】高槻市富田町5-17-1 

地図ではこちら↓

【電話】072-696-3001

【時間】午前8時45分~午後5時15分

【休日】土日(祝)及び12月29日~1月3日

【交通】阪急富田駅から南へ徒歩約8分、JR摂津富田駅から南へ徒歩約10分

【駐車場】 約15台、無料

【駐輪場】約50台、無料(ただし、併設の富田公民館と併用)

三箇牧(さんがまき)支所

 

 

 

出典 : 高槻市

【住所】高槻市三島江(ミシマエ)1-11-8 

地図ではこちら↓

【電話】072-678-1615

【時間】午前8時45分~午後5時15分

【休日】土日(祝)及び12月29日~1月3日

【交通】市営バスJR高槻駅南から桂本団地行き(西面口下車徒歩10分・三島江下車すぐ

【駐車場】約10台、無料

【駐輪場】約30台、無料

樫田(かしだ)支所

出典 : 高槻市

【住所】高槻市田能(タノウ)スハノ下11 

地図ではこちら↓

【電話】072-688-9124

【時間】午前8時45分~午後5時15分

【休日】土日(祝)及び12月29日~1月3日

【交通】市営バスJR高槻駅北から樫田(カシダ)方面行き[田能](タノウ)、中畑回転場、二料(ニリョウ)、杉生(スギオ)行き(樫田校前下車すぐ)

【駐車場】約3台、無料

【駐輪場】約10台、無料

高槻市では、市民課(本館)及び支所(三箇牧さんがまき・富田とんだ・樫田かしだ)の3ヶ所の窓口で住民票を取ることができます。ちなみに、支所の利用はどの地域(高槻市)に住んでいても大丈夫なので、出先の空いた時間に取ることもできます。

https://i0.wp.com/ikumen.online/wp-content/uploads/2018/07/977bc2eda49379e4d9e4f4b362dcdf98.jpg?fit=300%2C213&ssl=1
おかさな

市民課及び支所ともに窓口が開いているのは、平日の午前8時45分から午後5時15分まで土日祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)は休みです。

土日祝日に住民票を取る方法は3つ

高槻市で住民票を土日祝日に取る方法は次の3つです。

住民票を土日祝日に取る方法3つ

  1. コンビニ交付を利用する
  2. 郵送を利用する
  3. 時間外交付を利用する

それぞれメリット・デメリットがありますので、順番に解説していきます。

コンビニ交付を利用する際のメリット・デメリット

出典: 地方公共団体情報システム機構(J-LIS/ジェイリス)

コンビニ交付を利用する際のメリット・デメリットは次のとおりです。

メリット

  1. 平日夜間や土日祝日でも取れる
  2. 毎日、6:30から23:00まで利用できる
  3. 手数料が安い(1通200円)窓口は1通300円

デメリット

  1. マイナンバーカードの取得が必要
  2. 住民票を取れる時間帯が限られる
  3. システムメンテナンスのため一時停止がある

コンビニ交付は、役所に行かなくても自宅近くのコンビニや出先の全国のコンビニで、早朝や夜間、土日祝日など、自分の都合に合わせて気軽に取れる便利なサービスです。(毎日、6:30から23:00まで利用可)

https://i0.wp.com/ikumen.online/wp-content/uploads/2018/07/977bc2eda49379e4d9e4f4b362dcdf98.jpg?fit=300%2C213&ssl=1
おかさな

コンビニ交付はとても便利なサービスです。既にマイナンバーカードを持っている人には特にオススメです。

郵送を利用する際のメリット・デメリット

出典 : 郵便局 

郵送を利用する際のメリット・デメリットは次のとおりです。

メリット

  1. 自宅にいながら住民票を取れる
  2. 窓口に並ぶ必要がない
  3. 時間や場所に縛られない

デメリット

  1. 住民票を受け取るまでに時間がかかる
  2. 請求書類に不備があるとさらに時間がかかる
  3. 郵送料がかかる

住民票の郵送請求は、自宅にいながらいつでも住民票を請求でき、待ち時間もないので時間の節約になります。一方で、請求書や本人確認書類のコピーを送付する必要があり、手数料も定額小為替や現金書留で納付しなければならない為、これらの準備に煩わしさを感じる人もいます。

https://i0.wp.com/ikumen.online/wp-content/uploads/2018/07/977bc2eda49379e4d9e4f4b362dcdf98.jpg?fit=300%2C213&ssl=1
おかさな

定額小為替は、現金を定額小為替証書に換えて送付する送金方法です。普通郵便では現金を直接封筒に入れて送ることはできないですね。

時間外交付サービスを利用する際のメリット・デメリット

出典 : 高槻市

時間外交付サービスを利用する際のメリット・デメリットは次のとおりです。

メリット

  1. 電子申込は24時間できる
  2. 午後4時までに申込すると当日に受け取れる
  3. 午後5時15分から午後22時まで受け取れる

デメリット

  1. 内容などの質問は翌営業日の対応となる
  2. 受け取りの時に内容の変更ができない
  3. 手数料の減額がない(1通300円で窓口と一緒)

簡易電子申込サービスは、午後4時までに予約(申込)をして、午後5時までに受付完了メールを受け取った人は、午後5時15分から午後10時までならその日に住民票を受け取ることができます。

https://i0.wp.com/ikumen.online/wp-content/uploads/2018/07/977bc2eda49379e4d9e4f4b362dcdf98.jpg?fit=300%2C213&ssl=1
おかさな

スマホやパソコンなどの端末が利用できる人にはオススメです。申込内容に不備がなければ、通常は当日にもらえます。

コンビニで住民票を取る方法とは

出典: 地方公共団体情報システム機構(J-LIS/ジェイリス)

地方公共団体情報システム機構法を根拠に運営されているジェイリス。その前身は地方自治体のコンピュータ化の推進や、住基ネットの運営などをしていた財団法人地方自治情報センター(総務省の団体)です。2014年に地方共同法人として設立され、その後、デジタル庁の発足とともに体制が強化され、国と地方公共団体が共同で管理する法人となりました。コンビニ交付はジェイリスが行っています。

概要・内容

コンビニ交付とは、マイナンバーカードを使って、コンビニで住民票などの証明書を取得することができるサービスです。利用できるコンビニはセブンイレブン、ローソン(ローソンストア100除く)、ファミリーマート、ミニストップ、などです。コンビニ交付を利用するには、マイナンバーカードと暗証番号が必要です。コンビニのマルチコピー機で「行政サービス」を選択後、「証明書交付サービス」を選択します。マイナンバーカードを読み取らせ、暗証番号を入力すると、証明書を取得することができます。

住民票と管轄

住民票は住民の居住関係を公証する身近な証明書として「居住」「生計」をともにしている人を一世帯として世帯ごとに編成されています。住民票と混同しやすいものに戸籍がありますが、戸籍は身分関係を公証する証明書で居住に関係なく出生や親子等について記載をしています。実は「住民票」「戸籍」って「人」出生(身分関係)住所(居住関係)の異なる面から記載をしているんですね。ちなみに、住所は住民票に記載されていて総務省が管轄していますが、出生は戸籍に記載されていて法務省が管轄しています。

いつとれる?

出典: 高槻市

高槻市の住民票をコンビニで取得できる時間は、午前6時30分から午後11時00分(土日祝日含む)までです。ただし、コンビニによって営業時間が異なる場合がありますので、事前の確認が必要です。また、サーバーメンテナンス等の保守点検のため、利用できない場合もあります。※年末年始(12月29日から1月3日)は除く

どこでとれる?

出典 : 高槻市

高槻市の住民票をコンビニ交付サービスで取得できるコンビニは、セブンイレブン、ローソン(ローソンストア100除く)、ファミリーマート、ミニストップなどです。

がとれる?

出典: 高槻市

STEP1

市区町村がコンビニ交付サービスを提供していることが必要です。

高槻市ではコンビニ交付の利用ができます。

STEP2

高槻市に住民登録をしていること。

国民健康保険や国民年金、児童手当、選挙人名簿への登録など、各種行政サービスの基礎となることから、通常は住民登録をしている(高槻市で住民票が取れる)と考えられます。

STEP3

利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードを持っていること。

マイナンバーカードには、ICチップに「署名用電子証明書」と「利用者用電子証明書」の公的個人認証サービスによる2つの電子証明書が標準で搭載されていますが、マイナンバーカードの申請時に電子証明書の発行を希望していなかった人は、改めて電子証明書の発行申請が必要になります。この発行申請まで済ませたマイナンバーカードを持っている人がコンビニ交付サービスを利用できることになります。

https://i0.wp.com/ikumen.online/wp-content/uploads/2018/07/977bc2eda49379e4d9e4f4b362dcdf98.jpg?fit=300%2C213&ssl=1
おかさな

電子証明書の発行申請がわかりにくいですよね。コンビニで住民票を取る場合、端末にマイナンバーカードを置いて暗証番号を入力するんですが、この暗証番号の設定を事前に役所(窓口)でしておく必要があります。

※電子証明書の発行と暗証番号の設定は、窓口に行くと一連の手続きで行われます。

署名用電子証明書

氏名、住所、生年月日、性別の4情報が記録され、e-taxの確定申告など電子文書を送信する際に使用できます。

利用者証明用電子証明書

マイナポータルやコンビニ交付の利用時等、本人であることを証明する際にその手段として使用できます。インターネットサイトやコンビニ等の端末にログインする際に使用します。ログインした人が、利用者本人であることを証明します。

なにをとる?

出典: 高槻市

本人及び同一世帯の人の住民票を取得できます。

住民票の写しの誤解↓

役所のサイトや窓口等で見かける住民票の「写し」について解説します。写しってことは住民票のコピーなのって思っている人もいると思いますが、コピーとは違います(^^♪   ちょっと細かい話しになりますが、住民票の原本って役所で保管していて請求できません。その役所が保管する原本から印刷されたものに、市長印が押されたものが、住民票の写しとなり交付されることになります。つまり、日常で住民票といえば、この写しのことになります。

コンビニ交付で住民票の除票は取得できません。また、住民票コードや外国人の人の通称履歴は記載されません。ちなみに、住民票の除票とは、転出、死亡などにより消除された住民票をいいます。その根拠は、住民基本台帳法8条の住民票の記載等をうけて、下記の施行令8条によって作成されています。

住民基本台帳法施行令8条

市区町村長は、その市区町村の住民基本台帳に記録されている者が転出をし、または死亡したときその他その者についてその市区町村の住民基本台帳の記録から除くべき事由が生じたときは、その者の住民票(その者が属していた世帯について世帯を単位とする住民票が作成されていた場合にあっては、その住民票の全部または一部)を消除しなければならない。

https://i0.wp.com/ikumen.online/wp-content/uploads/2018/07/977bc2eda49379e4d9e4f4b362dcdf98.jpg?fit=300%2C213&ssl=1
おかさな

住民票の除票は、住所の履歴を疎明(そめい)等するときに使えます。例えば、普通自動車の車検証の住所変更などです。ただ、住民票の除票と同じような役割を持たせることができる公的書類として戸籍の附表もあるので、メリットデメリットを考えながら選びます。

どのようにとるの?

出典 : 高槻市 

コンビニで住民票を取得するには、次の手順に従います。

  1. メニュー画面で「行政サービス」を選択します。
  2. マルチコピー機にマイナンバーカードを置きます。
  3. 「お住まいの市区町村の証明書」を選択
  4. マイナンバーカードの暗証番号(数字4桁)を入力します。
  5. カードを取り外し、「住民票」を選択します。
  6. 必要な枚数を選択します。
  7. 料金を支払います。

コンビニ交付サービスを利用するには、マイナンバーカードと利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)が必要です。

https://i0.wp.com/ikumen.online/wp-content/uploads/2018/07/977bc2eda49379e4d9e4f4b362dcdf98.jpg?fit=300%2C213&ssl=1
おかさな

暗証番号の設定を済ませたマイナンバーカードを持っている人には、コンビニ交付はオススメですが、暗証番号の設定をしていないマイナンバーカードやそもそもマイナンバーカードをもっていない人にとっては、この記事の趣旨からはオススメできません。

郵送で住民票を取る方法とは

出典: 郵便局

概要・内容

住民票を役所に直接取りに行かなくても、郵送で請求できるサービスです。住民票を郵送で請求するには、住民票の請求書をダウンロードし、必要事項を入力して、本人確認書類のコピーを添付し、手数料分の定額小為替を同封して(現金書留OK)、返信用封筒で高槻市役所市民課 証明チーム宛に郵送します。住民票の郵送請求は、通常、請求書が役所に到着した翌日から1週間程度で交付されます。

いつとれる?

住民票を役所に直接取りに行かなくても、自宅にいながらいつでも取ることができます。

どこでとれる?

郵送で請求する際の宛先はこちら

〒569-8501 大阪府高槻市桃園町2番1号 高槻市役所市民課 証明チーム

誰がとれる?

住民票は、本人又は同一世帯の人が取れます。

「同一世帯」の誤解↓

住民票は居住と生計をともにしている人一世帯として、世帯ごとに編成されていて、世帯が同じ場合には委任状がなくても請求できます。例えば、「妻が夫」「夫が妻」の住民票を請求する際に委任状は不要で、さらに両親と同じ世帯のときも委任状は不要になります。

日常生活で世帯を考えることってあまりないですが、親子で一緒に住んでいると、「家族で一緒に住んでいるんだから委任状なんていらない」って思いますよね。一般感情としてはその通りなんですが、この基準にあてはめると、親子で居住をともにしていても、子どもが働いていて自ら生計を維持していると別世帯となり、「子が親」「親が子」の住民票を請求する場合に委任状が必要となります。

【ポイント】本人から委任状なしに請求できる人とは、世帯が同じであること。そして、その世帯は、居住と生計をともにしている人一世帯としていることです。

住民票は「住民基本台帳法」を根拠に運用されています。役所でも上記の「ポイント」を参考に、住民基本台帳法での世帯を判断しています。委任状の有無で迷ったときは、まず(原則)この基準にあてはめて考えてくださいね。そして、上記内容で解決できないときは、これらを前提に個別事情を市役所で相談してください(^^♪

代理人が請求する場合の委任状

委任状のダウンロードはこちら→(PDF)

出典: 高槻市

https://i0.wp.com/ikumen.online/wp-content/uploads/2018/07/977bc2eda49379e4d9e4f4b362dcdf98.jpg?fit=300%2C213&ssl=1
おかさな

委任状はA4で上記内容を記載すれば、自分のパソコンなどで作成しても大丈夫です。

なにをとる?

本人及び同一世帯の人の住民票を取得できます。ちなみに、コンビニ交付で住民票の除票は取得できませんでしたが、郵送では取得できます。

どのようにとるの?

出典: 高槻市

郵送で取る場合の流れは次のとおりです。

  1. 住民票の請求用紙をダウンロードします。
  2. 請求書に必要事項を記入します。
  3. 手数料を定額小為替や現金書留で準備する。
  4. 本人確認書類のコピーを添付します。
  5. 市役所市民課証明チーム宛に郵送します。

住民票を請求する用紙をダウンロードする

住民票の交付請求書のダウンロードはこちら→(PDF)

出典: 高槻市

請求書に必要事項を記入する

出典: 高槻市

高槻市の場合は、住民票を請求する用紙を窓口と郵送で兼用しています。

(1)日付→請求書を書いた日
(2)窓口に来られた方↓

請求書を書いている人:※昼間連絡のつく電話番号を書く

(3)必要な人の住所↓

請求者と同じときは、上と同じにレ点

(4)何が必要ですか↓

世帯全員・個人のどちらかを選ぶ:世帯一部の人の住民票が必要なときは、個人にレ点をつけて必要な人の名前と生年月日を書く

(5)必要枚数を記載する↓

1通必要なときは1通と書く

(6)本籍や続柄等、記載が必要な項目がある場合はその内容↓

世帯主・続柄 :記載が不要なときは「記載しない」にレ点をつける。

(7)日本人住民(本籍・筆頭者)、外国人住民(国籍・在留資格・期間等) : 記載が必要なときは「記載する」にレ点をつける。
(8)使用目的 : 運転免許証の更新のために高槻警察署へ提出。(何のために必要なのか使用目的を記載する)
(9)個人番号の記載 : 提出先に求められているとき。
https://i0.wp.com/ikumen.online/wp-content/uploads/2018/07/977bc2eda49379e4d9e4f4b362dcdf98.jpg?fit=300%2C213&ssl=1
おかさな

一般的に続柄(世帯主や妻、子の表示のこと)は、住民票を役所関係に提出するときに必要となることが多いです。「役所では続柄を必要とする意思表示がない限り、続柄を省略して交付する取扱い」なので忘れないようにしましょう。

2.必要通数文の手数料

定額小為替(現金書留OK)を郵便局で購入

住民票 1通 300円

3.本人確認書類

運転免許証等のコピーなど

出典: 東大阪市

こちらは東大阪市で示されている本人確認書類の一覧です。本人確認書類の適否については、最終的に各役所の判断になります。ただ、東大阪市で認められて、高槻市で認められない場合、住民基本台帳法の運用上で疑問が残ります。認められないときは、「なぜ認められないのか」の根拠をしっかり確認して、個別事情などを役所で相談するようにしましょう(^^♪

※一般的には、上記一覧の本人確認書類でも問題ありません。

考え方の参考として、写真付「公的証明書」の場合には「1枚の提示でOK」ですが、写真付でも学生証や社員証等の場合には複数枚の提示が必要。また、写真なし公的証明書の場合でも複数枚の提示が必要だったりします。

4.返信用封筒(切手をはり宛先を記入)

https://i0.wp.com/ikumen.online/wp-content/uploads/2018/07/977bc2eda49379e4d9e4f4b362dcdf98.jpg?fit=300%2C213&ssl=1
おかさな

郵送請求は、手数料を定額小為替や現金書留で準備する必要があり、そのための出費などを考えるとあまりオススメできません。ただ、マイナンバーカードをもっていない人やパソコン(スマホ)などの端末も持っていない人には、郵送で請求してほしいと思います。

時間外交付サービスで住民票を取る方法とは

出典: 高槻市

概要・内容

住民票の時間外交付サービスは、窓口が開いている時間(平日の午前8時45分から午後5時15分)に市役所まで行くことが難しい人が、事前にパソコンなどから「高槻市簡易電子申込サービス」にて予約をすると、窓口が開いている時間以外に住民票を受け取ることができるものです。利用方法は、まず高槻市のサイトから簡易電子申し込みサービスのページにアクセスします。次に、利用者登録を行います。利用者登録が完了したら、手続きの種類を選択して、必要事項を入力します。入力が完了したら、送信ボタンをクリックします。

いつとれる?

出典: 高槻市

パソコンなどから原則24時間いつでも予約できます。高槻市「簡易電子申込サービス」→こちら当日発行を希望の場合には、午後4時までに予約するようにしましょう。

住民票の受取時間は、平日は午後5時15分から午後10時まで。土日祝日(年末年始)は、午前8時45分から午後10時までです。予約受付完了後に、電話かメールで受け取り可能日時を知らせてくれます。

住民票を受け取れる時間

平日午後5時15分から午後10時
土日祝日・年末年始午前8時45分から午後10時

どこでとれる?

出典: 高槻市

高槻市役所 本館 地下 宿日直室で取れます。

宿日直室では休日夜間における婚姻、出生、死亡など戸籍関係の届出並びに、市営葬儀に関しても行っています。

誰がとれる?

出典: 高槻市

住民票は、本人又は同一世帯の人が取れます。

住民基本台帳から除かれた人の住民票(除票)を取ることはできません。(第三者や、家族であっても別世帯であるときは、受け取りができません)

なにをとる?

本人及び同一世帯の人の住民票を取得できます。

コンビニ交付と同じで住民票の除票は取れません。窓口以外で住民票の除票を取りたいときは、郵送請求を利用しましょう。

住民票を取れる根拠↓

住民基本台帳法12条

(本人等の請求による住民票の写し等の交付)

住民基本台帳に記録されている者は、その者が記録されている住民基本台帳を備える市町村の市町村長に対し、自己又は自己と同一の世帯に属する者に係る住民票の写しの交付を請求することができる。(一部省略)

ポイント①「住民基本台帳に記録されている者」とは、住民登録をしている役所のことである。

ポイント②「住民基本台帳」とは、住民の個人又は世帯を単位とした住民票をまとめた公簿のことで、簡単にいえば、住民票を集めたものが台帳である。

ポイント③「自己又は自己と同一の世帯に属する者」とは、本人又は本人と世帯が同じ人のことである。

ポイント④「住民票の写し」とは、原本から印刷されたものに市長印が押されたものである。

このように住民登録がある役所に対して、住民票を請求できることが、住民基本台帳法によって定められています。請求する側もされる側も一定のルールに従って運用されていることがわかります。

どのようにとる?

STEP1

パソコンやスマホから簡易電子申込サービスへアクセスする。(原則24時間請求できますが、午後4時以降の予約については翌日の対応となる)

STEP2

市役所市民課で内容の審査を行う。電話かメールにて受け取り可能日時の通知が届くので、指定期間内に取りに行く。

STEP3

高槻市役所 本館 地下 宿日直室にて住民票を受け取る。受け取りに行く人の本人確認書類と手数料300円が必要です。

https://i0.wp.com/ikumen.online/wp-content/uploads/2018/07/977bc2eda49379e4d9e4f4b362dcdf98.jpg?fit=300%2C213&ssl=1
おかさな

これまでの書面による届出に加え、行政手続等のオンライン化の推進として、インターネットを利用してオンラインによる手続きをできるようにしたのが、簡易電子申込サービスです。パソコンやスマホを持っている人にはオススメです。

まとめ

住民票を土日祝日に取る方法として、コンビニ交付、郵送、時間外交付サービスの3つがあることを解説してきました。

それぞれの方法にメリットとデメリットがありますので、ご自身に合った方法を選んでください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。この記事が何かのお役に立てれば幸いです。

おかさな|OKASANA

おかさな|OKASANA

ひとり娘と資格をこよなく愛する管理人が、仕事・子育て・資格から学んだ知識を発信しているブログです。                        ~シングルライフを応援中~

関連記事一覧

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP