子どもと薬 | 生活支援の用語集

生活支援 | 用語集

子どもと薬(こどもとくすり)

 ドラッグストアで販売している薬に記載がある小児とは、およその目安として15歳未満をさします。15歳未満の小児は、まだ成長段階で臓器の機能も完全ではありません。そのため、小児は大人と比べ薬への感受性が高く、医薬品の成分によっては少量でも重大な副作用が発現することがあります。とはいえ、成人量を少なめにしたり、体格に合わせたりして勝手に調整して飲ませないようにしましょう。必ず「添付文書に記載された用法用量をきちんと守る」「年齢に適応する用量の記載がない医薬品は決して使用しない」ことなどを必ず守るようにしましょう。

https://i0.wp.com/ikumen.online/wp-content/themes/muum_tcd085/img/common/no_avatar.png?ssl=1

小児の薬用量の決め方としては、年齢と体の表面積を使って成人量に対する用量比を定めたvon Harnack「フォンハルナック」の換算表がもっとも普及しています。ドラッグストアで販売している薬の添付文書では、成人用量を1とすると、7歳はその1/2、3歳は1/3の量に設定されています。参考 : 薬品に共通する特性と基本的な知識  問題作成のポイント 厚生労働省

von Harnack (フォンハルナック) の換算表

年齢成人未熟児新生児3ヵ月6ヵ月1歳3歳7歳半12歳
薬用量比11/20~1/101/81/61/51/41/31/22/3

独立行政法人医薬品医療機器総合機構  全国のくすり相談窓口のサイトはこちらへ

おかさな|OKASANAおかさな|OKASANA

おかさな|OKASANA

一般的な男子より女子力が強い8歳になる女の子のパパです。仕事、子育て、趣味? と本当に大変なシングルライフを応援中。「パパ」視点の子育てや、日常に関することを共有できたらって思ってます。((´∀`*))

関連記事一覧

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

おかさな|OKASANAおかさな|OKASANA

おかさな|OKASANA

ひとり娘と資格をこよなく愛する管理人が、法律関係の仕事・子育て・資格から学んだ知識を発信しているブログです。                        ~シングルライフを応援中~

最近の記事

  1. 外国人の逸失利益(がいこくじんのいっしつりえき)| 生活支援の用語集

  2. 逸失利益(いっしつりえき)| 生活支援の用語集

  3. 高槻市で住民票って土日に取得できるの?【記入例での解説付き】

最近の記事 おすすめ記事
  1. 外国人の逸失利益(がいこくじんのいっしつりえき)| 生活支援の用語集

  2. 逸失利益(いっしつりえき)| 生活支援の用語集

  3. 高槻市で住民票って土日に取得できるの?【記入例での解説付き】

  1. 貝塚市で住民票って土日に取得できるの?【記入例での解説付き】

  2. 府営住宅の申し込みってどこですればよいの?

  3. 河南町で住民票って土日に取得できるの?【申請書での解説付き】

TOP